老子とリベラルアーツ、意外な共通点とは?

本記事は「老子やリベラルアーツについて知りたい!」「老子とリベラルアーツの関係とは?」といった疑問をお持ちの方に向けた内容となっています。

本記事をお読みいただくと、老子とリベラルアーツの意外な共通点・関係性に気づくことができます。

本記事の内容は、

  • 老子とリベラルアーツの関係
  • スティーブ・ジョブズも言ったこととは?
  • 科学的な見地からの成長可能性とは?

となります。

では、説明します。

まず老子とリベラルアーツの関係とは、どのようなものでしょうか?

老子とリベラルアーツの関係とは?

東洋の思想家・老子の「智者」の考えと、西洋の伝統的なリベラルアーツの共通点は、結論から言えば、「あらゆる束縛から解放され、自由に発想する」という点です。

というのは、老子は道に従って生きる真の智者は、柔軟性があると言っていますし、リベラルアーツは偏見や差別から解放されて自由に生きるための技法であり、そのためにはしなやかな知性が必要だと言われています。

たとえば、まず老子は「智者」を「学者」を区別し、前者を「道という自然の法則に聡(さと)い者」とし、後者は道に従った生き方をしていなければ智者ではないものとしました。

つまり知識の多さは智者には関係がなく、道に従っているかが重要だということです。さらに「智者」は知識が多くなっても、柔軟性がなくならず、むしろ空っぽになると言います。

老子にとって空っぽの状態とは、ネガティブではなく、むしろポジティブな状態です。なぜなら空っぽの状態だと、コップに水を足せるように、まだまだ物事を増やしていけるからです。

しかし空っぽに対して満ち足りていると、コップの例と同様に、これ以上注ぐことはできませんし、何も物事を生み出せません。

このことはApple社のスティーブ・ジョブズも同じようなことを述べていました。どんなことを述べていたのでしょう?

スティーブ・ジョブズも言ったこととは?

スティーブ・ジョブズは”Stay hungry,stay foolish!”と述べました。日本語に訳すと「空腹であれ、馬鹿であれ」という感じでしょうか。

つまり老子と関連させると、空腹の状態や馬鹿でいることは、ネガティブな状態ではなく、それぞれ食欲を満たしたり、知識を増やしたりと、そういうことが可能な状態なわけです。つまりまだ成長・改善の余地があるということです。余白を残すとも言えるかもしれません。

ではこれは科学的見地からはどのように捉えられているでしょうか?

科学的な見地からの成長可能性とは?

これは『マインドセット「やればできる!」の研究』(キャロル・S・ドゥエック)にも共通します。ドゥエックは、スタンフォード大学の心理学者です。彼女は成長・改善のマインドセットという「しなやかマインド」を提唱します。

「しなやかマインドセット」とは、柔軟性があり、学びや成長を求める考え方です。それに対して、「こちこちマインドセット」や「固定マインドセット」は、「能力は生まれつき決まっている。だから努力しても無駄だ」と考える考え方です。有益なのは、「しなやかマインドセット」の方です。これは、スポーツ、芸術、勉強・学問、人間関係などありとあらゆる場面に適用できる考え方です。

どのようにして「しなやかマインドセット」にするのかは、端的に言って「自分は成長できる」という信念です。その信念によって、状況や結果が良くも悪くもなります。したがって、みなさんも「自分は成長できる!」という「しなやかマインドセット」を習得・駆使して、みなさんの課題に粘り強く取り組んでください。成長を祈ります。

まとめ

いかがだったでしょうか?本記事では、「老子とリベラルアーツ」の観点から考察を進めました。まとめると以下になります。

  • 老子とリベラルアーツは、「しなやかさ」で共通している
  • スティーブ・ジョブズは、「空腹であれ、馬鹿であれ」と言った
  • キャロル・S・ドゥエック『マインドセット「やればできる!」の研究』によれば、「しなやかマインドセット」は、学び・成長を求める

最後までご覧いただきありがとうございました。

参考文献

老子『老子』

キャロル・S・ドゥエック『マインドセット「やればできる!」の研究』

6件のコメント

  1. イカマサ より:

    人は社会に生きるためには、最低限の知識を身につける必要があります。なかなかできない所もあります。歳はとっても、向上心は持ち続けたいと思います。

    1. NaoTo より:

      イカマサ様

      コメントありがとうございます!
      「最低限の知識」とはどのようなものでしょうか?

      「向上心を持ち続けたい」
      大事ですね。自分がチャレンジしたことを肯定的に評価したいですね!

  2. みーちゃん より:

    まずは健康かなー。

    年齢的にも。今は人間関係も上手に付き合える事が出来るようになったかな。

    ポジティブに前向きに日々過ごして行きたいです。

    1. NaoTo より:

      みーちゃん様

      コメントありがとうございます!
      まず記事のどのような箇所に対しての「健康」ですか?

      そして「人間関係」についてですが、より良い人間関係を築くのにも「しなやかマインドセット」が役に立ちます。なぜなら自他の中で、どうしたら成長・改善ができるのかを考えるのが「しなやかマインドセット」だからです。

      「ポジティブに前向きに」ということですが、僕もそう思います。しかしネガティブな要素も引き受けなければならないという現実もあると考えますので、現実的楽観主義を僕は採ります。

      みーちゃん様にとって「ポジティブ」とは、どのようなものでしょう?

  3. ししみ より:

    老子の言葉「足るを知る」。
    ジョブズの言葉「ハングリーであれ。馬鹿であれ」。
    一見、矛盾したように思える言葉ですね。
    私が思うには、「足るを知るものは、富む」って言うからには、お金や物欲、承認欲求やついつい愚痴ばかり言ってしまったり、身の丈以上に必要のないものを欲しがったり。
    心の豊かさは、そういうもので得るのではなく、必要なものは、もうすでに与えられている、準備されている、それに感謝と満足をする、と解釈しました。
    ハングリー精神とは、「足るを知る」の心の豊かさを持ちつつ、自分を向上させるために、日々努力し、気づきによって自分を改善したり、古いものや過去の考え方に執着せず、新しいことに挑戦する気持ち(勇気)を持つ、と解釈しました。
    私も、心の豊かさを持ちつつ、新しいことにどんどん挑戦していって、自分を向上していきたいですね。
    それには、失敗を恐れず、「勇気」というのがかなり大切なのかなと思いました。
    こちらのブログを読んで、頭の整理ができたように思いました。
    ありがとうございます。
    これからも応援していますので、頑張ってくださいね。

    1. NaoTo より:

      ししみ様
      コメントありがとうございます!

      たしかに老子の「足るを知る」とジョブズの「ハングリー精神」は、一見すると矛盾しているように思える言葉ですね。

      僕もししみさんがおっしゃる通り、物質的な豊かさより、心の豊かさの方が重要だと考えます。

      ただ「身の丈以上」「与えられている、準備されている」というのが気になりました。これはどういうことでしょうか?

      「ハングリー精神」についても、ほぼ同意見です。補足すると、「足るを知る」に関連して、「強めて行う者は志あり」とのことですから、やはり改善する努・プロセス力が必要なのでしょうね。

      素晴らしい心構えですね!「挑戦」「向上」「勇気」など「成長マインドセット」の重要性が伝わって嬉しいです。そのためには、「変化」することを恐れないことも大切です。自分を変化させることに意識を向けてみてください♪

      応援ありがとうございます!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です